新刊紹介  アマチュア無線用アンテナ お手軽設置ノウハウ

CQ出版社より新刊が出るようなので紹介したいと思います。

タイトルは「アマチュア無線用アンテナ お手軽設置ノウハウ」です。

サブタイトルに「なるべく簡単に楽しみたい!」とある通り、アマチュア無線を始めるには、ある程度の設備が必要になってきます。

その設備とはズバリ、アンテナのことで、簡単なものでは軒先にモービルホイップを立てることから始まり、本格的なものだと鉄塔を建設して大型の指向性アンテナを回転させるような設備まで、上を見たらきりがありません。

もちろん、場所的な問題や、経済的な問題、本気度などでどこまでやるかは変わってくると思います。

アマチュア無線の場合は設備の違いがあるので、同じリグを使っても、どうしても送受信できる範囲が変わってきます。

もちろん大きな設備を使えば交信できる範囲は広がっていきます。

フリラでよかったと思う瞬間

アマチュア無線が設備の設置が必要ということがわかりましたが、それに対してフリラは基本的にリグだけ用意すればすぐに始められます。

特小に至っては、ショップなどでリグを購入したら、その帰り道か電波を出して交信することも可能なのです。

それに交信相手も大がかりな設備ではありませんので、お互いに同じ条件で交信ができるのです。

要はお互いに交信相手は「足で稼ぐ」ことになり、交信できたときの感動はアマチュア無線と比べるとさらに大きいことでしょう。

デジタル簡易無線は外部アンテナの使用が認められているため、自宅からオンエアされている方を多いかと思いますが、交信相手がハンディー機ということも多く、相手も少ないことから、交信局数を稼ぎたいときは大きな設備の自宅からではなく、どうしても移動運用になってしまいます。

アマチュア無線を楽しんでいる方であれば、自宅にアンテナを設置して快適にQSO(交信)をしている方も多いと思います。 大きなアンテナはQ...

CQ出版の書籍紹介はこちらです。

CQ出版社が運営するWebショップ.電子技術やアマチュア無線関係の雑誌・書籍を販売しています.

cq_otegaru

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,053人の購読者に加わりましょう
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク