
サヤマベース友好感謝祭2に行ってきた
11月11日に行われた「サヤマベース友好感謝祭2」に行ってきたので報告します。 参加者は70名以上と、ちょっとしたイベントにしてはかなりの...
11月11日に行われた「サヤマベース友好感謝祭2」に行ってきたので報告します。 参加者は70名以上と、ちょっとしたイベントにしてはかなりの...
デジ簡用の八木アンテナを製造している数少ないアンテナメーカーとしても、その製品を愛用されている方もおおい、アンテナメーカーのラディックスです...
アルインコから新型の特小機DJ-CH3が発表になりました。 フリラ向けというよりも、どちらかというと業務向けに作られており、チャンネル表示...
いつのまにやら止まっていた関東屈指の広域RPTである特小・大山RPTがメンテナンスを終えてまたまた復活しました。 前回は電源系の故障で停波...
ひたち野牛久RPTの設定変更の連絡が届きました。 情報提供に感謝いたします。 ●ひたち野牛久RPT(ローカル) 3A-L...
おおさかCB81氏より特小レピーター情報が届きました。 ●河内長野北RPT 3A-B22-22 河内長野北R...
発売前からいろいろと話題になっていましたアイコムのIC-DRC1が満を持して発表となりましたので報告します。 発売時期は11月中旬...
無線機メーカーとしては初めて旧技適の機器が使えなくなるという告知がアルインコから発表されています。 2022年11月30日までは旧技適の無...
2018年10月20、21日に開催された相模原・軍用無線秋季キャンプに行ってきたので、早速報告してみたいと思います。 今回は無線関連の出品...
八重洲から業務仕様のタフな特小が3機種発表となりました。 型番はFTH-615とそのロングアンテナ版のFTH-615L、そしてFTH-63...
2エリアから特小レピーターの情報が届きました。 ●遠笠山RPT 3A-L11-17 アマチュア無線のレピーター...
先日開催された「危機管理産業展2018」で発売直前であろうと思われるアイコムのIC-DRC1についてメーカー担当者の方に色々質問して得られた...
デジ簡を運用しているフリラの方が混信に悩まされているという情報が入ってきました。 それも、デジタルコードを設定しているのに、業務局が混信し...
今回はケンウッドから新型のIP無線機が登場したというお話です。 発売されるのはソフトバンクからで、型番は「SoftBank 801KW」と...
はこだてGT44氏から特小レピーター情報が届きました。 ●北斗RPT 廃止 今まで稼働していた「北斗RPT」は廃止となり...
ハムフェア参加報告 8月25・26日に行われたハムフェアの参加報告です。 少し遅れてしまいましたので、他のブログや動画などで紹介されてい...