
日本海ダクト祭り2016
GWの運用イベントも終わったところで、次のイベント「SV2016」に気合いを入れて計画されている方も多いかとは思いますが、デジタル簡易無線を...
GWの運用イベントも終わったところで、次のイベント「SV2016」に気合いを入れて計画されている方も多いかとは思いますが、デジタル簡易無線を...
ケンウッドのデジタル簡易無線のDPZ-D503やDPZ-D533など、フリラの方の中にはこれらケンウッドの機種は音がいいという方が多いようで...
今回の話題はデジタル簡易無線の電池の話です。 話題の中心はヤエスのデジ簡で採用されている充電式バッテリーのFNB-V87LIです。 無線...
ダイヤモンドブランドでお馴染の第一電波工業から発売されているモービルホイップのNR950MのSWR測定実験を行いましたので結果発表です。 ...
KENWOOD、TPZ-D503ですが、技適番号が2つあることが判明しました。 その技適番号は ●001TVAA1007 ...
2エリア(愛知県)の特小レピーター情報が投稿されましたので報告します。 あいちLV326氏により設置されている特小レピーターです。 ...
最近新製品が発表され話題になっているKENWOODのデジタル簡易無線機(3R)TPZ-D503ですが、隠し機能があることが判明したので報告し...
デジタル簡易無線は出力が5W、外部アンテナも許可される、近年人気のフリラのシステムですが、このたび、八木アンテナのスタック化に使えるパーツが...
微妙な隙間が気になるよ ヤエス/STANDARDのVXD9/VXD10/VXD20シリーズですが、サードパーティーのロングアンテナを使用す...
GW一斉移動の成果はいかがでしたでしょうか。 編集部がある東京都内でもフリラ各局が活発的に移動運用を行っていたようです。 中には...
GWの一斉移動イベントが間近となっていますが、フリラ各局の準備はいかがでしょうか。 公私共に予定の調整に余念がないことだと思い...
今年も開催まで1ヶ月を切ったGW一斉オンエアディですが、皆さんの移動運用の予定はいかがでしょうか。 今年は5連休という方も多いのではな...
フリラでの移動運用、どうせなら多くの局とQSOしたいですよね。 でもよくありがちなのが、まったく交信できない「ボーズ」です。 フ...
アマチュア無線を楽しんでいる方であれば、自宅にアンテナを設置して快適にQSO(交信)をしている方も多いと思います。 大きなアンテナはQ...
フリラを始めるときに考えなくてはいけないのが、フリラでQSOするためのコールサインです。 基本的にフリラのQSOで使うコールサインは何でも自...