
特小ゼロ円開局のススメ
無線機がなければ始まらない 無線を趣味とする場合は、無線機が必要なのは当然のことなのですが、今回はこの無線機を購入せずに特小を始めようとい...
無線機がなければ始まらない 無線を趣味とする場合は、無線機が必要なのは当然のことなのですが、今回はこの無線機を購入せずに特小を始めようとい...
2016年の運用イベント日程です。 ●春の一斉オンエアディ(春オン) 3月20日 09:00 - 3月20日 15:00 ...
フォルクスワーゲン VWのディーゼルエンジンの不正プログラムが世界的な話題題になっていますが、無線の世界でも不正プログラムが問題になっている...
今年も残すところ、あとわずかですが、今月行われるフリラ・イベントはご存知でしょうか。 70年代から80年代にかけてのCB黄金期では夏の...
先日放送されたタモリ倶楽部で、大学のアマチュア無線部の活動報告がされていました。 YL部員の獲得にも苦労されているようです hi ...
フリラjp編集部では、twitterを使ったブログマガジンの更新情報も提供されていただいておりますが、フリラjp編集部のtwitterアカウ...
パソコンソフトには不正使用されないようにコピーガードがかけられていることがあります。最近ではパスワードや、シリアル番号を入力して、インターネ...
先日「秋オン2015」が開催されました。 多くの日本全国フリラ愛好家がイベント期間中、いろんなところから移動運用を行い、無線の交信を通...
すでにSNSなどでは話題になっています、ラジックスのCB無線機の開発ですが、開発が遅れているとの報告がありました。 遅れている原因は色...
新アマチュア無線雑誌の「HAM WORLD」ですが、早速入手してきました。 詳細は hamlife.jpさんで紹介されてるので省きます...
微妙な隙間が気になるよ ヤエス/STANDARDのVXD9/VXD10/VXD20シリーズですが、サードパーティーのロングアンテナを使用す...
あと6年パーソナル無線は使えます いきなり結論からなんですが、最長であと6年、平成33年までパーソナル無線は使えます。 もちろん正規...
お金もらえます! このブログマガジンは基本的に無線を始めることをお勧めする内容が基本ですが、今回は無線を辞めるとお金がもらえる話をご紹介...
オプションも重要です 最後に紹介するのはオプションカタログです。 特小カタログの中に綴じ込み付録のような形で掲載されています。 ...
特殊な特小無線機の紹介 Part1ではフリラ愛好家には馴染みのある無線機を紹介してきましたが、Part2はあまり馴染みのない無線機が多く登...
特小無線機のことを勉強したい 特小を趣味として楽しんでみたい、という方が増えているようです。 若いころに合法CBを楽しんでいた方が、...