
KENWOODからデジ簡TPZ-D510が発表
JVCケンウッドからデジタル簡易無線の新機種TPZ-D510が発表となりました。 従来の30ch(3R規格)に加えて、スカイスポーツ用の上...
JVCケンウッドからデジタル簡易無線の新機種TPZ-D510が発表となりました。 従来の30ch(3R規格)に加えて、スカイスポーツ用の上...
この度アルインコのデジ簡DJ-DPS70に新色が追加されました。 追加されたのはイエローの筐体で型番がDJ-DPS70YAとのこと。 発...
2エリアを中心に、最近では3エリアや1エリアなどでもデジ簡を運用するときに秘話(デジタルコード)を使用してのサブチャンネルでの運用を行う機会...
特小は無線機が安く購入できて入門するハードルが低いけど、実際に運用してみると10mwのわりに飛んでたり、予想以上に飛ばなかったりと、交信する...
アイコムからデジタル簡易無線(デジ簡)IC-DPR7/IC-DPR7BTの2機種を発表しました。 今月に入ってから、販売店などではIC-D...
先日お知らせしましたSV2017での富士山デジピーターですが反響が大きく、その期待感が高まっているようです。 しかし、SVというイベント運...
デジ簡(デジタル簡易無線・登録局)を運用するときに必要となるのが登録申請です。 登録法は「個別登録」と「包括登録」の2つの方法があり、今回...
アルインコから待望のデジ簡モービル機「DR-DPM60」が発表 アルインコとしては第二世代デジタル簡易無線のモービル機DR-DPM60...
アルインコから新型のデジタル簡易無線機「DJ-DPS70」が発表されました。 発表されたのは、本体が同一で、セットされたバッテリーの容...
関東地区ではアルインコ方式のデジ簡が密かなブームになっています。 デジ簡の通信方式には2種類のデジタル方式が存在しています。 まず一般的...
今回はデジ簡機のオプションベルトクリップの紹介です。 まずはヤエスの「SHB-12」から。 デジ簡機のVXD20/VXD10に装着で...
最近のデジ簡移動は3エレ八木が注目されてるらしい デジ簡移動を精力的に行っている方の間で流行っていおるのが3エレの八木アンテナで運用するこ...
アイコムから、デジタル簡易無線のIC-DPR30が発表されました。 メーカー発表はこんな感じです アイコム株式会社(本社:大阪...
FMぱるるんでデジ多雨簡易無線の活用方法が紹介されていました。 持際の紹介は音声ファイルで紹介されているので、今回はそちらを紹介します。 ...
先日開催された「日本海ダクト祭り」ですが、早速参加された方の報告ブログがアップされていましたので紹介します。 今年も917Kmという長距離...
デジ簡を楽しむ方も全国的に増加傾向にあります。 外部アンテナの使用が認められていたり、出力も最大で5Wまで許可されているので、特小と比べる...