
1月3日開催!日本⇔台湾伝播実験ではJCC(JCG)ナンバーを活用しよう
以下の記事を公開してすぐに、155TW321(James)さんが都合により運用が出来なくなったという連絡が来ました。 都合というのは、Ja...
以下の記事を公開してすぐに、155TW321(James)さんが都合により運用が出来なくなったという連絡が来ました。 都合というのは、Ja...
2023年度の主な運用イベントの開催カレンダーです。 伝統的に開催されている運用イベントをリストアップしました。 最近の都市部ではデジ簡...
フリラコール占い(アマチュアコール対応)を公開致します。 基本的に2023年の運勢と、日々の移動運用の運勢を占うことが出来ます。 易者は...
JVCケンウッドのバーチャル部社員の黒杜えれんさんが、Youtube でオリジナル楽曲となる【一緒に!電子工作】を発表しました。 前回の「...
学校で放送されている校内放送、主人公の通っている学校で放送されている「生徒会ラジオ」を中心にストーリーは展開されていきます。 基本的にコメ...
無線局免許が電子化される予定があるようです。 すでにアメリカのアマチュア無線の免許については「紙での免許」が発行されず、ネットで免許情報を...
往年のフリラ愛好家にとっては、活動のバイブルにもなっていた「ラ製」の流れをくむ、電波新聞社の電子工作マガジンが9月20日に全国の書店で発売さ...
アイコムから新型の特小機「IC-4120」が発表となりました。 IC-4120は以下のような以下のような機能が特徴です。 <おもな特⻑>...
「ふたご座流星群による流星散乱波伝播実験の要項」が公開されています。 実験の実施日時とチャンネルは以下の通り ■日時とチャンネル 20...
長野県茅野市から特小レピーターの開局情報が届きました。 設置場所から察するに、どうやら山岳系の広域レピーターに分類されそうです。 サービ...
山梨県甲府市から特小レピーターの変更情報が届きました。 今後の予定としては、通信アプリの「ZELLO」と相互リンクをする予定があるとのこと...
第一電波から、デジ間用の「ブラックタイプ」のモービルホイップが、ロングタイプとショートタイプの2機種発表になりました。 すでに、先日開催さ...
台湾で活動中の155IR0がSWLで自局のQSOを受信された方にも、QSLカード(紙のカード)を発行していることが分かりました。 15...
菊水電子という測定器や電源のメーカーをご存じでしょうか? 昭和30年代にはアマチュア用の短波受信機も製造販売していたメーカーです。 その...
クラウドファンディングのサイトCAMPFIREを使用して、新たなプロジェクトが立ち上げられました。 タイトルは「【未経験女子の挑戦!】わた...
デジタル大臣と日夜活躍している河野太郎氏、なかなかのインターネットユーザーとしても有名で、エゴサーチ能力も高いと言われています。 そんな河...