
無線交信での「ブレイクタイム」とは?
今回はブレイクタイムについてのお話しです。 ブレイクタイムというと、アマチュア無線のHF帯をメインで運用されている方にとっては、あまり良い...
今回はブレイクタイムについてのお話しです。 ブレイクタイムというと、アマチュア無線のHF帯をメインで運用されている方にとっては、あまり良い...
今回の記事は動画紹介となります。 愛知県は稲沢市で、フリラやアマチュア無線を活用して防災(減災)活動を行っている、平床けんいち氏の動画チャ...
この度アイコムからデジタル簡易無線機のIC-DPR4が発表されました。 IC-DPR4は一般的にフリラの方が趣味の交信で使用するデジ間の登...
フリラの女性入門者が2局増えました! Youtube チャンネル「モチゴメクラブ」で活躍中のお二人です。 フリラ企画で初めにアップされた...
先日発表したデジ簡機のIC-DPR7S/IC-DPR7SBTに対応した、サブチャンネルPTT機能対応タイピン型マイクロホンのHM-238が登...
ダイヤモンドブランドでお馴染みの第一電波工業からデジ簡用のハンディーアンテナのSRHF350Dが発表になりましたのでお知らせいたします。 ...
アマチュア無線家はもちろんのこと、フリラの方にもお馴染みにダイヤモンド(第一電波工業)からハンディー機用のイヤホンが新たに2機種登場しました...
連日新型コロナ関連の報道ばかりですが、新たに電波使用料についての支払い猶予を設けるという情報が飛び込んでいました。 フリラの方はデジ簡の電...
新型コロナウイルスの影響を受けて政府から緊急事態宣言が発出されましたが、その影響が行政サービスにも影響を与えました。 アマチュア無...
ダイヤモンドのデジ簡用ロッドアンテナSRH350DRの紹介記事をアップした際に「その他の機種でもSRH350DRを装着した写真を見たい」とい...
500台限定発売のようですが、ダイヤモンドブランドでお馴染みの第一電波工業から新製品のハンディー用卓上スタンドのHB100Sがリリースされま...
いやー、待ちましたよ。 昨年のハムフェアでお披露目があってからというもの、正直かなり待ちましたよ。 ダイヤモンドブランドでお馴染みの第一...
今回の記事はデジ簡の中古機を手に入れた時の注意点について書いてみました。 フリラの方が使うデジ簡は「登録局」と呼ばれる3R規格の無線機です...
FRCが発売しているデジ簡機のFC-D301の第2ロットが近日中に発売されることが編集部に届いた情報で分かりました。 12月20日...
先日開催された危機管理産業展2019(RISCON)でアイコムはIP無線機とデジ簡のハイブリッド型の通信機を発表しました。 そのほかRIS...
FRCのデジ簡機FC-D301が新しい技適番号を取得していることが分かりました。 第1ロットでは、発売前に高利得アンテナへの交換ができない...