地デジ放送が始まる前のテレビがアナログだたことはEsによる受信障害がありましたが、最近では地デジ化に伴って放送チャンネルがUHF帯に移行したことによりダクトの影響が出ているようです。
今回は以下のようなアナウンスがされていました。
平成28年5月23日から5月25日にかけて千葉県の南部及び北東部の一部地域において、一時的な自然現象により地上デジタル放送の受信が不安定になっていました。
平成28年5月23日から5月25日にかけて千葉県の南部及び北東部の一部地域において、一時的な自然現象により地上デジタル放送の受信が不安定になっていました。
先日、デジタル簡易無線での日本海ダクト祭りが行われていましたが、一般的に対流圏ダクトというと日本海側での発生が有名ですが、今回のことから、太平洋側でも発生することがわかりました。
ダクトの概要などについては総務省のwebを見ると、非常に簡単に説明があります。
GWの運用イベントも終わったところで、次のイベント「SV2016」に気合いを入れて計画されている方も多いかとは思いますが、デジタル簡易無線を...