ハムフェア2018で編集部がブースを訪問してきました。
今回はその中でもフリラjp編集部が注目したブースを二つご紹介したいと思います。
メイドさんがいるぞ
まずは「秋葉原無線部」さんのブースです。
メイドさんもブースにいらっしゃいました。
何やら、バックパネルに見えるイベントを宣伝したいようなので紹介させていただきます。
イベントは2つあります。
●第10回 秋コレ
どうやらこれは同人誌即売会のようです。
このイベントに秋葉原無線部さんも出展するようですね。
詳しくは公式サイトでご確認ください。
https://akicolle.com/event/akicolle/10/
開催日時:2018年9月9日 11:00 ~ 16:00
開催場所:アキバ・スクエア(秋葉原UDX2F)
●第1回 メイドカフェでアマチュア無線
秋葉原にあるメイドカフェでアマチュア無線の公開運用を行うイベントのようです。
お店についてはwebで確認してください。
http://www.mailish.jp/
開催日時:2018年9月11日 18:00 ~
開催場所:カフェ メイリッシュ
普通に営業しているメイドカフェなので、アマチュア無線の運用を見てみたいという方は、大人の対応で諸々ご配慮ください。
若いハムがアマチュア無線をPR
次のブースが「After 50 Project」さんのブースです。
50年後までアマチュア無線を残そう、ということをコンセプトに、中学生や高校生を中心に活動しているグループです。
写真にはなんと高尾JARL会長も一緒に撮影することができました。
若いハムに対しても、真摯に向き合っている高尾会長のスタンスには今までにない、新しいJARLのやる気を感じました。
ブースではだれでも気軽に無線交信の体験ができるように、なんと特小の無線機も用意されていました。
▲アイボールカードの裏面には連絡先が英語表記されていましたが、ガチなご自宅と思われる住所も表記されていてビックリ、念のため画像は修正しました。
昔のフリラも中学生や高校生を中心に運用していたので、ブースでの賑わいを見ているとノスタルジックな気持ちになりました。
今回運用されたフリラの特設局「トウキョウチュウオウIE1」は35年前の中高生が中心となって運用されていたので、あと15年でフリラも50年の歴史ということになります。
改めて考えてみると、フリラも結構長い歴史がありますね。