
【レピ速】1エリアの特小レピーター速報!
栃木県に特小レピーターが開局しました。 基本的に常設RPTとなりますが、悪天候やメンテナンス時、地域での情報共有時などは停波したり利用を防...
栃木県に特小レピーターが開局しました。 基本的に常設RPTとなりますが、悪天候やメンテナンス時、地域での情報共有時などは停波したり利用を防...
またまたですが、台湾在住のBW503KY氏より日本と台湾間の通信実験を行う予定があるとの再び連絡が届きました。 前回の5回目では「それらし...
500台限定発売のようですが、ダイヤモンドブランドでお馴染みの第一電波工業から新製品のハンディー用卓上スタンドのHB100Sがリリースされま...
秋葉原の基板工房で格安で特小機のFTH-307が販売されていた情報をアップしたところ、さっそく実際に購入してみたという購入者からのレポートが...
いやー、待ちましたよ。 昨年のハムフェアでお披露目があってからというもの、正直かなり待ちましたよ。 ダイヤモンドブランドでお馴染みの第一...
この度AORからハンディータイプの受信機であるAR8200MARK3が生産を終了するというアナウンスがありました。 生産を終了する理由とし...
読者の方から緊急投稿がありました。 秋葉原にある「基板工房」というお店で特小機のFTH-307が激安で販売されているという情報です。 商...
久しぶりに2エリアから特小レピーターの開局情報が届きました。 24時間稼働している特小レピーターのようで、富士山や愛鷹山も直視できるという...
またまたですが、台湾在住のBW503KY氏より日本と台湾間の通信実験を行う予定があるとの再び連絡が届きました。 いつの間にやら第5回目の開...
アルインコから新型の特小機「DJ-P321」が発表となりました。 すでに発売されているDJ-P221よりもさらに小型になり、単三電池1本で...
今回は久しぶりの動画紹介です。 Youtube チャンネルにアップされていた動画ですが、サバイバルゲームを楽しんでいる方のようで、ゲーム中...
秋葉原のメイドカフェ、カフェメイリッシュで行われた、アマチュア無線の運用イベント「ホビーDay」の取材をしてきたので報告したいと思います。 ...
台湾在住のBW503KY氏より日本と台湾間の通信実験を行う予定があるとの連絡が届きました。 以前の市民ラジオの免許制だったころは海外局との...
アマチュア無線機に限らず、フリラの無線機であってもボディーの色の多くがブラックタイプがほとんどです。 中にはブラックタイプ以外のカラーバリ...
今回の記事はデジ簡の中古機を手に入れた時の注意点について書いてみました。 フリラの方が使うデジ簡は「登録局」と呼ばれる3R規格の無線機です...
秋田県鹿角市のコミュニティーFM局の鹿角きりたんぽFMで放送されている「ハローCQようこそ無線の世界へ」ですが、1月7日の2020年初放送で...