
無線交信での「ブレイクタイム」とは?
今回はブレイクタイムについてのお話しです。 ブレイクタイムというと、アマチュア無線のHF帯をメインで運用されている方にとっては、あまり良い...
今回はブレイクタイムについてのお話しです。 ブレイクタイムというと、アマチュア無線のHF帯をメインで運用されている方にとっては、あまり良い...
アマチュア無線機や特小、デジ簡でフリラの方にもお馴染みのJVCケンウッドからポータブル電源の「BN-RB10」とポータブルソーラーパネルの「...
本日よりテレビ東京系全国ネットで始まったウルトラマンの新シリーズ「ウルトラマンZ」にアイコムの無線機が登場です。 劇中で使用されているのは...
今回は「紙ログ」の話です。 移動運用とかで運用の記録を残すときに紙のメモで記録する方もいらっしゃいますよね? 最近だとスマホでメモする方...
CQ11m…、CQを出すと時に使用している周波数の波長を言う習慣がアマチュア無線や市民ラジオ(CB無線)にはありますよね。 例えば、CBだ...
デジ簡を運用されている方の中には、日常的に秘話交信を基本設定とされている方もいらっしゃると思います。 15chでCQ呼び出しを行う時に、秘...
先日、ケンウッドから新製品のデジ簡機TPZ-D510が発表されたというお知らせをしたんですが、読者の方ご意見をいただきました。 編...
エアーガン等のレビュー動画をYoutubede で紹介しているマック堺氏がなんとサイエンテックスのSR-01とJCBT17Aの紹介動画をアッ...
アマチュア無線はもちろんのこと、フリラの方でも使えるクラウドのログシステムが公開されました。 まだβ版ということですが、基本的な機能は備え...
フリラを始めるときに悩むのが、フリラで交信するときに使うフリラコールです。 様々なブログやサイトなどでフリラコールの付け方を紹介してい...
アマチュア無線を楽しんでいる方であれば、自宅にアンテナを設置して快適にQSO(交信)をしている方も多いと思います。 大きなアンテナはQ...
フリラを始めるときに考えなくてはいけないのが、フリラでQSOするためのコールサインです。 基本的にフリラのQSOで使うコールサインは何でも自...