
5月27日・三六式無線電信機に思いをはせる
本日5月27日は、1905年に日本海海戦が行われた日です。 そこで、以前に横須賀にある記念艦三笠を撮影してきたことがあるので、その時の記事...
本日5月27日は、1905年に日本海海戦が行われた日です。 そこで、以前に横須賀にある記念艦三笠を撮影してきたことがあるので、その時の記事...
懇意介護紹介するのは、西無線研究所から発売されているノイズキャンセラー「NC27」を使ってみました。 今回はその使用レポートとなります。 ...
新技適に対応した西無線兼共助が発売している市民ラジオ無線機「NTS115A」と「NTS111B」の今回製造分の購入予約が5月21日までと迫っ...
アイコムから新型のハンディー機「ID-50」が発表となりました。 144/430MHzのデュアルバンド、D-STAR対応です。 ID-5...
京都府乙訓郡大山崎町から、特小レピーターの開局情報が届きました。 4月22日からテスト運用を行っていると言うことで、7月末まで問題が無けれ...
Zelloのチャンネル紹介が届きました。 チャンネル名は「ゼロでつながる旅」チャンネルです。 どうやら旅の話題を中に扱っているようですが...
台湾で活躍中のジェームスさん(155TW321)ですが、GW一斉運用で台湾から日本との QSOする計画を立てて。50局ものフリラと交信が成...
埼玉県春日部市の特小レピーターからチャンネル変更が届きました。 業務用のレピーターが同じチャンネルでトーン無し運用を開始したため、チャンネ...
Youtubeでのコラボ動画、色々なチャンネルで見ることが出来ますが、今回は「波澄りお」さんと「Masaco」さんがコラボして、波澄りおさん...
先日開催されたJARL東京都支部大会でダイヤモンドブランドでお馴染みの「第一電波クラブ」が出展していました。 第一電波クラブは、会社にある...
今年もGW一斉オンエアデイが迫ってきました。 今年の傾向としては、CB(合法)では台湾からの参戦が見込めるところが大きいと魅力ではないでし...
デジコミとZello(VoIP)を融合させたシステムが構築されようよしています。 そのシステムが、東京東GW(ゲートウエイ)として東京都の...
熊本県熊本市西区から特小レピーターの開局情報が届きました。 テスト運用中と言うことなので、停波やチャンネル、トーンなどの変更があるかもしれ...
大阪府豊中市(千里ニュータウン)から、特小レピーターの開局情報が届きました。 地上高は、約25m地点に設置 サービスエリアは、豊中市の北...
神奈川県横浜市鶴見区から特小レピーターの開局情報が届きました。 3ヶ月ほどのテスト運用期間を経て、稼働エリアや混信状況の確認を行ったと言う...
先日、ピコケット2というイベントに行ってきました。 電子工作やシンセビルダーの方が集まるイベントです。 そのピコケット会場でハンドメイド...